2025年02月13日

久しぶりの

建国記念日に因んだわけではないのですが
神社へGO!✊行ってきました。まずは、石切劔箭(いしきりつるぎや)神社 現御本社へ。
優しく平和的な側面の「和御魂にぎみたま」と勇猛果敢で荒々しい側面の「荒御魂あらみたま」を
お祀りしています。

石切2.jpg
こちらは 石切劔箭(いしきりつるぎや)神社 上之社(かみのしゃ)「荒御魂あらみたま」を
お祀り。

次に向かったのは 枚岡(ひらおか)神社
平岡.jpg
こちらは 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 比売御神(ひめみかみ)の2神を
お祀り。
古事記や日本書紀に出てくるほど、いにしえから続く神社です。
難しすぎるので説明は各自で😃テヘ

今年初めての御朱印
御朱印1.jpg 御朱印2.jpg 御朱印3.jpg
ラベル:御朱印
posted by ねお at 15:23| Comment(8) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月04日

5月の御朱印

行ってきました。
なかなかの人出でしたが、ちょっと早めにスタートしたので、参拝・昼食・散策がスムーズに[ぴかぴか(新しい)]
お土産物屋さんもいい感じに賑わっていて、入りやすく、よく歩いた、1日でした。
IMG_2023-05-04-13-24-28-908.jpg
平等院にて お天気が良かったので、ここの写真はまた、カレンダーで
IMG_2023-05-04-13-24-51-563.jpg
萬福寺 インゲン豆を日本に持ってきた隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師によって開創
IMG_2023-05-04-13-25-20-886.jpg
宇治神社 みかえりうさぎ
IMG_2023-05-04-13-25-37-241.jpg
兎道(うじ)上神社 どちらの神社も『源氏物語 -宇治十帖-』ゆかりの地
ラベル:御朱印
posted by ねお at 14:19| Comment(5) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月25日

初天神さま

20220125_140025_Film2.jpg「書置き」タイプもあるそうですが、直接書いていただきました。


ラベル:御朱印
posted by ねお at 14:14| Comment(2) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする